としょかんにっき
2025.07.03
6月27日(金)台湾 高雄市から 勝利國民小学校の李進士校長先生はじめ児童と先生ら約30人が、大津南小学校と交流し、その後おおづ図書館にも訪問いただきました。
勝利國小からは、昨年10月これまでのご縁をきっかけに、台湾華語の絵本を159冊、おおづ図書館にご寄贈いただいています。すでに専用の書架も購入し、貸出も行いご利用いただいています。
台湾の生活や文化、歴史を知るとても良い本ばかりです。これらの本をとおして、台湾を理解いただけるきっかけになればと思います。
おおづ図書館では、貸出だけでなく、館内閲覧でご利用いただけるよう、翻訳機能付きのタブレット端末も準備予定です。整いましたら、ホームページでご紹介します。ぜひご利用ください。
2025.06.21
本年度第1回の図書館協議会を開催しました。
令和6年度の実績と本年度の運営方針や事業計画の報告及び第5次大津町子ども読書活動推進計画策定の進め方についての協議をいただきました。
委員の皆様方からは、開かれた図書館としての運営に高評価をいただいた半面、コロナ過以後の利用状況の伸び悩みに更なる努力を求められました。
令和9年度からの第5次子ども読書活動推進計画策定の進め方については、主体である子どもたちの意見を踏まえた計画にすること等の図書館からの提案に同意をいただきました。
今後の図書館運営に活用させていただきます。
また、会議録は調製出来次第こちらのホームページに掲載させていただきます。
2025.06.13
6/12(木)に集会室でストレッチ教室を開催し、
16名の方にご参加いただきました。
講師はクラブおおづの樋口秀一郎さん。
ストレッチは痛いと感じるところまでやるのではなく、
無理のない範囲で続けるのが大事とのことです。
基本のストレッチのあと、ポールを使って背中をほぐす
ストレッチもありました。
外は強い雨でしたが、1時間のレッスンのあとは
みなさん晴れ晴れとした表情でした。
帰りには、図書館おすすめのストレッチの本やDVDも
手に取っていただきました。
館内にもたくさんの関連資料があります。
ぜひご利用ください。
参加いただいたみなさん、講師の樋口さん
ありがとうございました。
2025.04.29
ゴールデンウィーク前半、皆さんいかがお過ごしですか?
おおづ図書館では、4月29日昭和の日、おおづ図書館友の会 パネルシアターボランティアの皆さんにご協力をいただき「おはなしとあそぼう」を開催しました。
爽やかな天気に恵まれ、日吉神社につつじの花見帰りのご家族など、19人にご来館いただきました。
子どもたちは、ござの上で超リラックスして「犬のおまわりさん」や「おむすびころりん」など楽しんでいましたよ。
そして、「おおきなかぶ」では、絵本の世界に飛び込んでみんなでかぶをぬくのをお手伝いしました。
また、布絵本に触れて楽しむ時間も設けました。もふもふの手ざわりが楽しそうでした。
おおづ図書館では貸し出しもしていますので、ご利用ください。
見て、触れて、体験して、楽しいおはなし会になりました。
まだまだゴールデンウイークは続きます。
いっぱい楽しい思い出を作ってくださいね。
またのご来館をお待ちしています。
2025.04.19
4/19(土)に第4回オツナギマルシェを
開催しました。
天気も良く、絶好のイベント日和でした。
ロビーではバイオリンや篠笛、ギター演奏
のコンサートが行われ、ゆったりとした
時間が流れていました。
ブックシェアのコーナーにはご家庭から
持ち寄られた大量の本!
誰でも好きなだけお持ち帰りできるため、
通りがかった人から思わず歓声があがって
いました。
集会室には、布絵本の展示やボードゲーム、
おもちゃの修理など、楽しいミニブース
がたくさん。みなさん思い思いに過ごされ、
あっという間の3時間のイベントと
なりました。
2025.03.23
本日は「LET'S PLAY ボードゲーム!」の開催日でした。
お友達どうしやご家族連れなど27名の方にご参加いただきました。
今日も新しいゲームが登場!
何度も足を運んでくださるお客様も楽しそうにゲームに
挑戦されていました。
ふらりとおひとりで立ち寄っても大丈夫!
その場にいる他のお客様が誘ってくれ、
みんなでゲームを楽しむことができます。
夢中で遊んでいたらあっという間に時間が過ぎてしまう
ボードゲーム。一緒に体験してみませんか?
講師の中島先生、参加者の皆様、
楽しい時間をありがとうございました!
2025.03.20
本日は、初めての祝日に行うわくわくカフェでした。
お天気も良く、初めて寄られる人が多く、
いつもとは違った雰囲気のカフェになりました。
今日はお休みなので、小学生から親子連れの方など
色んな人に「わくわくカフェ」を体験していただけました。
図書館では奇数月の第3木曜日にこのカフェを行っています。
おいしいコーヒーを飲みながら、おしゃべりしたり、本を読んだり。
ゆったりしたおおづ図書館を、どうぞお楽しみください。
2025.03.11
2月28日、集会室で「ブックキャラバン 本屋さんに並ばない本が
大集合!」を開催しました。当日は8名の方にご参加いただきました。
TRC(図書館流通センター)の協力で、普段はお目にかかれないような
本が図書館集会室に大集合。珍しい本が多いからか、ソファで熟読
されるお客様もいらっしゃいました。
気になる本は図書館へのリクエストも可能でしたので、
何点かリクエストもいただきました。
新たな本との出会いを楽しんでいただけたようです。
参加者の皆様、図書館流通センターの皆様、ありがとうございました!
2025.03.09
「新聞スクエアIN図書館~暮らしに役立つ新聞講座~」を
2月21日(金)に開催しました。
今回は12名の方にご参加いただきました。
今回のテーマは、「100年の時を超えて!暮らしに役立つ
新聞講座」。講師の今村先生が、なんと100年前の新聞の
コピーを持ってきてくださいました。皆さん興味津々です。
新聞は事実を伝えるものですが、その論調は各社のカラーが
あります。これは100年前も同じだそうです。記事の内容は
世相を反映している反面、根拠に乏しい記事や広告も見受け
られました。
新聞記事について教えてもらったあとは、みんなで
大津町のキャッチフレーズを考えてみたり、九州の主要
都市の家計支出クイズを解いたりと、楽しいワークショップが
たくさん。みなさん悩みながら答えを考えてくださっていました。
インターネット上に真偽不明の情報があふれる今。
だからこそ、念入りな裏付け取材を踏まえた新聞記事の情報は
大切だと先生がおはなしされると、参加者のみなさんも大きく
うなずかれていました。
今回も楽しく、たくさんの役立つ情報を学ぶことができました。
参加者の皆様、今村先生、ありがとうございました!
2025.02.23
今回もたくさんのゲームが所狭しと並べられて、「LET'S PLAY ボードゲーム!」は
楽しくスタート!
(この写真以外にもたくさんのゲームがありました)
今日はご家族連れの方がたくさんでした。
一度来てくれた方がお友だちを連れて来てくださったり、
今回初めてですという人もたくさんいらっしゃいました。
一時満席となり、新たな受付をいったんストップすることも。
最終的には合計34名の人にお楽しみいただきました。
毎回見たことのないゲームを持ってきてくださる中島さん。
どれも面白く、プレイするとハマるお客様が続出でした。
最後の撤収までお手伝いくださった人もいて、大変ありがたかったです。
次回は3月23日(日)12:30-17:00 図書館集会室で
開催予定です。見学もできますので、お気軽にご来場ください!